インド古典舞踊が導いてくれること

こんにちは、Mashaです。

私のダンスのスタイルは、大きく分けて2つあります。

 

1、自分の表したい表現を想像する世界

2、インド古典舞踊という伝統を受け継いでいく世界

 

どちらも、簡単ではなくどちらも奥が深い。

 

一般的に、「インド古典舞踊」を選択すると、他のダンスはやらない方がいいと言われることが多いです。

 

これは、他のダンスを否定しているという意味ではなく、

伝統舞踊というものは、表現するものでありながらも、すべての動きの意味や型を受け継いでいく、そして、楽しむというより「学ぶ」「修行」という意味合いも深くあります。

そこにフォーカス出来る方が良いからだと思います。

 

型にハマれない私が、果たしてこの世界に飛び込んで良かったのか?

 

勿論、異端児です!

 

古典舞踊家になりたい!っと思って、一旦は、他のダンスをすべて止めて、インド古典舞踊の世界へ!

とも思いました。

 

でも、、、

私には、できない。何も止めることができない。

 

自由な表現も古典の世界も。

 

これは、中途半端なのだろうか???

 

何度も考え・悩み・向き合い、、、今もですが。

もし、これが中途半端という形になるのであれば、、、と、古典舞踊の世界から身を引こうとすると。

古典舞踊の様々なお話がくる。

 

そしたら、古典舞踊に集中すべきなのでは?と、他のダンスを控えようとする。

と、いろんな提案が舞い込んでくる。

 

ここでいつも「純粋さ・謙虚さ」ということを学びます。

 

インドへ行った時もそうでした。

踊ることを目的として動く時、何も話が進まない。

でも、踊ることではなく、心の至福さに焦点が当たっていながら練習をしている時、

不思議といろんな奇跡が起きました。(舞踊のことだけでなく)

 

 

実は、わたしは人前で踊るよりも、こっそりと一人で踊っているのが1番好き。

これは、無意識のうちに

自分のエゴと向き合っているのかもしれません。

どんどん人前に出れば「エゴ」が出るという自分を1番知っているんだと思います。

 

 

唯一、私がする、「神への祈り」

それは、「私が舞踊に対する純粋さを忘れませんように、、、」

そう思う時、自然と涙がでてきます。

ということは、悲しいかな、、純粋でない時が多いのだろうなぁ。

 

 

古典舞踊が導いてくれること。

それは、厳しい決まりのなかにある「至福さ」や「真の自由」。

そこからでてくる「発想・想像」。

 

地球という中に生き、カラダという制限のある中で生きる。

その制限の中に「まこと」を知るのかもしれない。

 

 

Masha

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。